Q&Aよくあるご質問

選考について

どのような人材を求めていますか?

当社は、チームワークを大切にし、自己成長に意欲的な方を歓迎します。柔軟な思考を持ち、課題解決に挑戦する姿勢を大切にしている方を求めています。また、業務に関連 するスキルや経験をお持ちの方を優遇しますが、意欲的に学び続ける姿勢も重視しています。

選考のプロセスを教えて下さい。

選考プロセスは次の通りです。

(1)エントリー

新卒採用にご応募の方は、まず本ホームページの「Entry/応募する」から、エントリーを行い、会社説明会への参加をお願いします。キャリア採用にご応募の方は、本ホームページの「Entry/応募する」から募集要項をご確認の上、エントリーをお願いします。

(2)面接

エントリー後は、書類選考の後に面接を実施します。面接は、通常2~3回を予定しています。最初の面接では、応募者様のこれまでの経験やスキルについてお聞きし、次に職場環境や文化についてもご紹介します。面接時には、会社についてのご質問もお気軽にどうぞ。

※初回の面接はオンラインで行う場合もあります。
また、選考結果は通常、面接から1~2週間以内にご連絡いたします。選考過程に進まれた場合は、次のステップについても採用担当者から随時お知らせいたします。

(3)内定

採用の内定については、最終面接のあと1週間程度でご連絡いたします。

新卒採用の場合は会社説明会への参加は必ず必要ですか?

必須ではありませんが、当社をより深く知っていただくために、是非ご参加ください。

キャリア採用の場合、応募資格に特別な条件はありますか?

応募に必要な最低限の資格や経験は、募集する職種・ポジションによって異なります。詳細は募集要項に記載しておりますので、そちらをご確認下さい。特定の資格や経験がなくても、熱意や学ぶ姿勢があれば十分にご応募いただけます。

質問がある場合、どこに問い合わせればいいですか?

ご質問がある場合は、採用担当者までお気軽にお問い合わせ下さい。お問い合わせフォームまたはEメールでご連絡いただけます。

※新卒採用とキャリア採用で採用担当者が異なります。詳細は募集要項に記載しておりますので、そちらをご確認下さい。

キャリアについて

配属はどのように決まりますか?

配属は、応募者の方のご経験やスキル、適正を考慮した上で決定されます。入社後に実施される研修や評価をもとに、最適な部署への配属が行われます。また、本人の希望やキャリアパスに対する意欲も配慮し、可能な限り希望に沿った配属を目指します。会社としては、各部署での成長機会やチャレンジを提供できるよう努めていますので、柔軟にキャリアアップを図ることができます。

転勤はありますか?

はい、当社では北陸三県内での転勤の可能性があります。ただし、転勤に関しては本人の希望を最大限考慮し、生活環境やキャリアプランに配慮した上で決定いたします。転勤が発生する場合も、事前に十分な説明を行い、サポート体制を整えていますのでご安心下さい。

異動について希望を提出することはできますか?

はい、異動についての希望を提出することは可能です。当社では、社員一人ひとりのキャリア成長を支援するため、異動希望者を受け付けています。希望を提出する際は、自己成長の目標や希望する業務内容を明確に伝えていただくことが重要です。もちろん、希望がすぐに実現するわけではありませんが、定期的な人事面談や評価を通じて、社員の意向を反映させるよう努めています。また、異動に関しては、会社の事業運営や部署のニーズも考慮しながら、最適な形で調整いたします。

評価制度について教えて下さい

当社の評価制度は、社員一人ひとりの成果や成長を公正かつ透明に評価することを目的としています。評価は年1回の定期評価と年2回の賞与評価を通じて行われ、評価後の上司との面談を通じて、成果や課題、今後のキャリアに対するアドバイスを受けることができます。また、評価結果に基づき昇給や昇進、キャリアアップの機会が提供されます。社員の成長を支援するため、継続的な研修やスキルアップの機会も提供しており、評価は単なる結果だけでなく、成長の過程も重視しています。

教育研修・働き方について

研修制度はありますか?

はい、当社では社員の成長が企業の成長につながると考え、充実した研修制度を整えています。以下のような研修を実施しています。

【新入社員研修】
入社後は、業務に必要な基礎知識や社会人としてのマナー、会社の文化について学ぶ新入社員研修を実施します。これにより、スムーズに業務をスタートできるようサポートします。

【階層別研修】
社員の役職やキャリアステージに応じて、必要なスキルや知識を段階的に習得できるように定期的に研修を実施します。より専門的なスキルを効果的に身につけるため、外部講師を招いて行うこともあります。

【選択式研修】
社員が自分のキャリアを積極的に切り開けるよう、研修内容を自身で選択できるプログラムを提供しています。自己啓発のための支援を行い、学び続ける環境を提供しています。

【管理職研修】
管理職やリーダーを目指す社員向けに、マネジメントスキルやチームマネジメントに関する研修を提供しています。

資格取得などの支援はありますか?

はい、当社では社員のスキルアップやキャリア形成を支援するため、資格取得に対するサポート制度を提供しています。具体的には、以下のような支援を行っています。

【資格取得費用の補助】
業務に関連する資格の取得を目指す社員には、受験費用や教材費の一部を会社が補助します。

【資格取得に対する報奨金】
取得した資格に応じて、報奨金を支給する制度を導入しています。

【資格取得に対する評価加点制度】
一定の資格の取得者には評価制度において加点が与えられます。

ワークライフバランスを実現させるための支援制度はありますか?

当社では、社員が仕事とプライベートのバランスをうまく取れるよう、さまざまな支援制度を導入しています。以下のような制度を通じて、社員が柔軟に働ける環境を整えています。

【年次有給休暇の柔軟な取得】
当社では、年次有給休暇の取得を推奨しており、社員が計画的に休暇を取れるようサポートしています。急な用事や長期休暇も取りやすい環境を整え、ワークライフバランスを保ちやすくしています。

【特別休暇】
結婚休暇や忌引休暇など、ライフイベントに応じた特別休暇があります。重要な瞬間にしっかりと時間を取ることができ、安心して対応できます。

【産前・産後休暇・育児休暇】
妊娠・出産を迎える社員には、産前・産後休暇を取得することができます。また、育児休暇や育児休業の制度も整っており、子育てと仕事を両立できるようサポートしています。男性の育児休暇取得も積極的に推奨しています。

【介護休暇】
家族の介護が必要になった場合に、介護休暇を取得することができます。社員が安心して家庭の事情にも対応できるよう、柔軟に休暇制度を提供しています。

【健康支援プログラム】
定期的な健康診断やメンタルサポート、人間ドッグやワクチン接種の補助など、社員の心身の健康を支える取り組みを行っています。また、提携するフィットネス施設の利用も可能となっており、仕事の合間にリフレッシュできるような環境も整備しています。

時間外勤務はどの程度ありますか。

正社員の1月あたりの時間外勤務の平均は10時間未満です。また、職種によってはシフト制による夜間勤務がある場合もありますが、時間外勤務や深夜勤務による割増賃金は、法令に従って全て支給しております。

社風について

どんな方が活躍していますか?

自分から主体的に行動を起こし、問題解決に取り組む意欲がある人や新しい挑戦に対して前向きに取り組む人は、多方面で活躍しています。また、チームで仕事を進めことも多いので、コミュニケーション能力が高く、他のメンバーと協力して仕事を進めることができることも重要です。

若手のうちから、さまざまなことに挑戦できる風土はありますか?

通常の仕事以外にも、若手のうちからプロジェクトチームへ加入し、全社的な課題に挑戦している社員も多くいます。

社員同士のコミュニケーションは活発ですか?

チームや部署間で連携して業務を行うことが多く、社員同士のコミュニケーションは活発です。定期的なチームミーティングや社員が参加するイベントを通じて、部署間や役職に関係なく意見交換がしやすい環境作りをしています。社内のコミュニケーションが活発になることで、良好なチームワークを築いて、仕事の効率も上がると考えています。